お家のことを勉強するブログ

アール津からのお便り

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

建具屋さんの技術

建築の中でもっとも繊細な技術を要求されるのは、「建具屋さん」。建具とは、ようは「扉」や「窓」のことですね。 昨今はこれらの既成品を使うことがほとんどかと思いますが、アール津のような少し凝った建物をつくる際には規格サイズに合わないもの、デザイ…

「蝶番」は何て読む?

建築は歴史が古く50~60年前までは、田舎の上棟というと近所総出で手伝ったと聞きます。なので昔の人は結構建築用語にも詳しく、家は自分たちでメンテナンスすることが当たり前でした。 最近は何か不具合があるとすぐに我々工務店に連絡をもらうもので、それ…

心優しき人ほど早く逝く...

「足元を見つめる家」建築家:平田大和先生 昨日はM様におけるプラン提示を大成功ということでホッとし、机についたところ心臓を突き刺されたかのようなショックを受ける建築家平田大和先生が亡くなられたというお知らせが飛び込んできてしまいました。 先生…

建築家プラン提示

本日はM様におけるプラン提示。 「まるで別邸のような家にしたい」という希望を叶えるために、建築家松島潤平先生×アール津の知恵を振り絞りました。 合計約8Mにも及ぶ掃き出し窓を天井付けとし、通り土間を持つ極上の空間に仕上げました。 タイトルは「生…

松竹梅は大切かも?

「間がある家」様では、内外断熱一体打ちの『HySTRONG基礎』工事が進んでおります。この基礎により、強固な躯体そして異次元の断熱性能が発揮されるわけです。 スポーツでも勉強でも何でも基礎が大切であるにも関わらず、ここをないがしろにして建築会社を選…

CharismaDesign上棟

本日は、津市Y様邸の上棟。 青山高原ということもあり、朝靄の中現場に到着。お天気も心配された1日ですが、この山頂では雨に打たれずに済むことができました。 大工さん総勢4名にて、あらかじめ打合せをした通りに手際良く上棟をこなしていきます。今回…

全くあてにならない専門家委員会

どうやら東京都は、戸建て住宅を含む都内の新築建物に、太陽光パネル設置を義務付ける方針を固めたそうです。(読売新聞オンライン5/24配信) 「二酸化炭素排出軽減」などその意図はよくわかりますが、本当は何を考えているのでしょうか? この住宅価格が2…

いくつかの現場を巡回!

アール津では常に4~6現場が動いていますが、今日はお天気も良くてそのうち3現場を巡回しました。 まずは明後日に上棟を迎える青山高原保養地!絶景の中にカリスマデザインの約22坪平屋住宅が建ち上がります。こういった保養地にふさわしい、とても控え…

表と裏の使い分け

板は木材を平らに切断したものですが、その板には「表」と「裏」があります。木の樹皮に近い面が「表」、芯に近い部分が「裏」となるのです。 木表は木目が白く、綺麗で触り心地も滑らかです。 床材や下駄の上面とかも当然、肌触りの良い表面を使います。 木…

訪問時の傘はどうする?

梅雨の季節が近づいてきましたが、雨の日に知人の家に訪問する際には「傘」について注意が必要ですね。 家を大切にする感覚は人により大きく異なりますので、お互いに嫌な思いをしなくて済むように最善の注意が必要なのです。 人によっては庭が草だらけだっ…

職人と道具

最近の大工道具は、デザインもカッコ良くなりました。さらに安全機能も充実し、軽くなり、バッテリーも様々な道具と互換性があるなど、使いやすさも格段に進歩しています。 「弘法、筆を選ばず」という言葉があり、弘法大師のように書に優れている者なら筆の…

お引渡し

本日は、「内見る家」様のお引渡し。 奥様の予定が狂い、不参加となってしまいましたので、代わりに私が一緒に人生初のテープカットをさせていただきました。 それにしても、できるだけ薄くつくった玄関庇、その軒天に張られた杉板がカッコいい! 今日は何故…

やっぱりアウターシェード

窓の外で暑さを防ぐには、昔ながらの「簾(すだれ)」や「よしず」。 最近では画像のようなアウターシェードですね。もちろん、私の自宅でも愛用しています。 夏場に室内へ流入する熱の7割は窓からということで、アウターシェードは日差しを窓の外で8割以上カ…

コンセントやスイッチ、照明

上棟が終わると今度は「配線打合せ」 スイッチやコンセント、照明器具の位置などを現場にて確認していただきますが、今回もわずか30分で全てご提案通りで1点の変更もなく完了! 一生懸命に考えた甲斐があり、快感ですね。 アール津では、お家で過ごす時間…

その和室必要ですか?

「内見る家」様では畳寝室ということで、この畳の上に布団を敷いて寝られるそうです。 家を新築するとき、和室を作るか作らないかで悩む人は多いようです。たしかに、現代の生活スタイルでは、和室でなければ困るといえるようなケースは少なくなっているかも…

木のチャームポイント

アール津の標準床材は、オーク無垢材を使っています。 「無垢材」とは、天然木から取り出した木を1枚の板に加工した自然素材のことで、木そのものには特に手を加えていないので無垢と呼ばれるわけです。 結婚式で着られる白無垢のように、清らかでけがれのな…

完成観賞会-本物の味わい-

完成観賞会「内見る家」建築家吉田豊×アール津 本日は完成観賞会最終日ということで、沢山のご来場をありがとうございました。 ・土地探しから躓いている方 ・お金のことが不安な方 ・家の差や価値判断が分からない方 様々なお客様とお話ができた楽しい一日…

完成観賞会「内見る家」

本日は完成観賞会「内見る家」様の初日。南は伊勢市から北は桑名市まで沢山のお客様にご来場をいただき、ありがとうございました。 ------------------------------------------- 内見る家 この家の窓は見たくないものを切り捨てて 風になびく竹林や青空を望…

一般的な住宅しかご覧になられたことがない方へ

明日から完成観賞会「内見る家」ということで、最終工事に取り組んでいます。 窓を覆うかのように新緑が眩い2Fリビングの解放感は半端ないですね。内部ではオーク無垢材乱尺張りの床をキヌカにて塗装仕上げをしています。 見学会等で一般的な住宅しかご覧…

「切り替わる家」上棟

本日は「切り替わる家」様の上棟。 以前建築をさせていただきました「風をふさぐ家」様の親戚ということで、建築家は同じく東京都在住の長谷部勉先生。 「風をふさぐ家」長谷部勉先生×アール津 施主様のご要望は一般的な四角い家は嫌!住宅には見えない、ま…

家が荒れていると…

「変わらない家」建築家・松島潤平先生 ニュースなどで犯罪が起こってしまった家を見ているとその大半は庭が草だらけだったり、障子が破れていたり、玄関先がグチャグチャだったりと荒れていますよね。 よく言われるのが、「離婚の予兆、家は心を映す鏡」と…

嫌でも親に似る(笑)

誰もが親のことを疎ましく思う時期があるものです。そして、ああはなりたくないと心に思うはずですが、DNAなのか何なのか?残念ながら年齢を重ねれば重ねるほど親に似てくるものですね...。 実際には、まっサラな状態でお母さんのお腹から生まれ、何も知らな…

もしも身内が職人ならば?

昔からよく「土方殺すにゃ刃物はいらぬ雨の三日も降ればよい」と言われますが、天気予報を見ると果てしなく雨マークが続きますね。 土木工事も昔に比べ機械化が進んだおかげで、今ではあまり聞かれなくなった言葉ですが、それでもやはり雨が降ると見合せない…

本当の工務店の仕事の意味

築8年半・子ども部屋の間仕切り工事依頼を頂きました「家族で育てる家」様 大手量販ハウスメーカー様は家は建てず、販売を行うだけで実際の工事は地元工務店に投げるわけですが、私たち工務店は販売から家づくりまでその全てを行います。 工務店の仕事は、…

家づくりは離婚の危機?

せっかくの新築なのに家を建てると離婚するなんてご夫婦も多くなっていると聞きます。そもそも私の時代と違い、今は離婚なんて普通にあちこちであることですので、珍しくも何ともありませんが、それが住宅取得が原因ではないか?と言われると悲しくなります…

玄関のこだわり

最近は共働き時代となり、家は留守がちですので、知らない来客やご近所さんの訪問などが少なくなりました。会わなくとも用事は携帯電話で済ませることが多くなったように思います。訪問する際にも突撃はなく、だいたい前もって連絡を入れていることでしょう…

間もなく完成の「内見る家」

あと1週間ほどで足場も解体されて全容が見えてくる「内見る家」様の様子...。 ----------------------------------------------- 「内見る家」 この家の窓は見たくないものを切り捨てて 風になびく竹林や青空を望むことができます。 そういった時間は、外を…

正直不動産に泣かされた

間もなく外壁工事・アイムの家津市H様邸 「正直不動産」そうNHKにてヤマピーが主演で火曜日の22時から放映されています。ビッグコミックに連載されている漫画ですが、昨晩の放映は心を打たれましたね。 「どんなに家が立派でも、そこに住まわれる人が…

次回の完成観賞会

05/14(土)・15(日)に津市豊が丘にて行われる完成観賞会「内見る家」様のWEB先行予約が始まりました。(上画像とは異なります) この家は2階リビングの住宅ということで、何と2階がワンフロアの構成でプランニングされています。 何もかも1階に持ってきた…

「間がある家」様地鎮祭

GW中でもこれだけの人数が集まってもらえるのがアール津の地鎮祭。 一般的に建築職人は日曜日だけがお休みで、土曜・祝日も、もちろん仕事をしています。そしてこのアール軍団の大半は自分の仕事に合わせて、日曜日も何もありません。 そういった連中と仕事…