お家のことを勉強するブログ

Qhouseからのお便り

2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧

土地は一週間で決める

Qhouseのお客様の90%は土地から探し求めるお客様。そしてそのうち90%は1週間で土地が決まります。 一般的に土地探しにかかる平均期間は4〜12カ月程度が目安と言われており、 土地の条件の整理に1〜3カ月程度、実際に土地を探すのに3〜8カ月程度もかか…

完成鑑賞会(F-CONも体感)

本日は完成鑑賞会最終日、「名残を留める家」様のご紹介ということもあって、「名残を留める家」様は完成鑑賞会会場のすぐ近くですので、松阪市N様と津市U様の2組のお客様にF-CONも体感していただきました。 (N様、いつもいつもご協力をありがとうございま…

完成鑑賞会初日

本日は「拾い集める家」完成鑑賞会初日。 北は四日市市から、南は明和町まで沢山のご来場をいただき、ありがとうございました。あまりに居心地の良い家で、ついつい長居したくなる気持ちがとてもわかります。 皆様知っていても改めて驚かれるのが、この玄関…

玄関ドア交換

他社にて新築をしたばかりの家ですが、玄関ドアの色味が思い通りでは無かったとのことで交換工事の依頼を受け、無事に完了しました。 もともと玄関ドアを選ぶ際に、コピーされた資料にて選んでしまったとか? そう、コピーや印刷物、またはインスタやWEBの写…

週末は完成鑑賞会

今週末は多気町土羽にて完成鑑賞会ということで、この美しい佇まいの家がご覧いただけます。 画像のカフェタイム・カウンターは、本物の無垢の木を使った窓枠にて3方を囲み、下枠はカウンターを差し込み、窓とカウンターが一体となるように見せています。 …

CP型枠ブロック施工中

津市Y様邸では建築前の造成工事中。この画像はCP型枠ブロックを積んでいるところです。 よく使われているブロックは、CB(Concrete Block)ですね。CPは、Concrete Placingの略で完成後の見た目は変わらないのですが、全くの別物となります。 大きな…

外観デザイン

創作メキシコ料理「チャベリータ」様の社員休憩所工事も佳境に入ってまいりました。もうすぐ完成だと思うとワクワクしますね。 この建物は画像では一体に見えますが、実は完全に分かれています。 外観デザインをする上で注意したいのは、そこに馴染むかどう…

鉄板動線

水回り動線のポイントが昔と変わりつつあります。 以前は、「洗面脱衣室が2畳→お風呂」といった並びが大半だったわけですが、最近のトレンドは、まず「脱衣室」と「お風呂」を分けること。そう手洗い機会も多くなり、娘さんが風呂に入っていると洗面台が使…

コンパクト仏壇

新築の際に、仏壇のお守りを考えないといけない場合も多々あります。その場合に思い切ってコンパクトな仏壇にと変更をされるご家族も多くいます。 最近は仏壇屋さんの前を通ってもショーウィンドウからよく見える位置にコンパクト仏壇が並んでいることを思う…

鍼灸院

「とこわか鍼灸院」様の店舗改装工事も今月中の完工に向けて順調に進んでいます。場所は一身田の「ぜにや」様の隣になりますので、ぜひぜひご利用下さい。 とは言え、私は一度も鍼灸を経験したこともなく、怖さが先立ちますが、やられている方は、一度味わっ…

「家」と「お金」の勉強会

昨日は金属外壁材の勉強をしてきましたが、伊賀市S様邸でも足場が解体され、その外観が露わになりました。 同色ながら、模様の異なる外壁の組み合わせはとんでもない迫力を見せています。 ここからさらにQhouseならではの設えにて、お化粧を施していきます…

IG工業研修

本日は浜松市までIG工業の展示、講演を聞きに出かけました。 そう、QhouseがS・Aクラスに標準採用しているガルバニウム外壁製品となります。 色々とカラー組合せやテイストに合わせた商品を学びました。 早速、これから建築が始まる津市H様邸の外観イメージ…

風呂は1日いくら?

これだけ何もかも物価高が続くと、家庭でも節約節約となることと思います。そのためには、いったい何にお金がかかっているの?電気を点けっぱなしだからとか、論争になりますが、お風呂は1日いくらかかっているのか??を考えました。 もちろん、シャワーで…

2種類の外壁材

伊賀市S様邸では外壁工事も完了し、本日は太陽光パネル設置工事中。 ここの外壁は同色ながら、2種類のガルバニウム外壁を採用。SP‐ガルボウ+SP-ガルブライトの組み合わせ。同色ながらデザインが異なることが、気づく人は気づくといったオシャレ感を演出し…

kitchenhouse

本日は津市H様を名古屋kitchenhouseショールーム案内。 フルオーダーキッチンということで、様々なキッチンを見てもらいながら、沢山のことを学んでいただきました。 キッチンとテーブルの配置、水栓、シンク、食洗機、換気扇等々... やはり新築の花形はキ…

土留め工事

津市Y様邸では造成工事が進んでいます。 土地は購入しても、そのまま家が建てられる土地は少なく、大半は建築を始めるための造成工事が必要となります。 一般的に家は道路よりも高ければ高い方が雨水の影響を受けにくくて良いのですが、そうすると階段が増…

ナノバブル水

今、超話題の「ナノバブル水」ですが、「価値を知る家」様から導入を開始しました。Qhouseの扱う商品は、家中の水全てを「ナノバブル水」に変えてしまうものです。 その効力は、ミラブルやリファ等のシャワーヘッドもメディア等でも沢山取り上げられています…

リゾートマンション・リフォーム

鳥羽市でのリゾートマンション・リフォームが本日無事に完了。昼13時から19時まで最後の仕上げ作業にドタバタしました。 家に名もない家事があるように、リフォーム工事も名もない工事が沢山あり、それらは職人に頼るのではなく出来る限り自分たちで仕上げま…

「包まれる家」引渡式

本日は、建築家田辺真明先生設計の「包まれる家」様の引渡式。手を離れる寂しさもありますが、子どもたちの嬉しそうな顔を見れて幸せです。 せっかくなので、子どもたちにテープカットをしてもらいました。 思い返せば家が欲しいと思ってから、しっちゃかめ…

「家」と「お金」の勉強会

今月22日(日)には、三重県総合文化センターにおいて『「家」と「お金」の勉強会』を開催します。 この働き方改革により、値上がりが厳しく、給与が削減される中において新築は夢のものになりつつあります。 長年ゼロ金利政策によって助けられてきた住宅…

ウッドデッキ

本日は引き渡しから8年経過した「稲穂に習う家」様へ、ウッドデッキ改修にお邪魔しました。以前のデッキはパイン材でしたのでとうとう朽ちてしまい、今回は思い切ってエステックウッドへと交換です。 https://www.st-wood.jp/catalog.pdf 今度はより耐久性…

美しい佇まい

この画像を1枚見るだけでも様々な工夫が凝らされています。 床はオーク無垢材UNI加工を使っています。床材は様々な樹種がありますが、総合的に見てオーク材がベストかな?と思います。適度に硬くて傷もつきにくく、汚れも目立ちにくい。その色合いも丁度良…

完成鑑賞会閉幕

津市木造町においての完成鑑賞会も閉幕。よくよく考えたら、木造(こつくり)町って、「もくぞう町」とも読めるじゃないですか!びっくりしました。 今日はバレーボールで参加できないとあって、娘さんたちは何やらエマウォールにメッセージを…。 女の子は優…

完成鑑賞会初日

完成鑑賞会初日、朝から晩まで大勢のお客様で賑わいました。また夜には大人気のライディング鑑賞会ということで、比類ない美しさに驚いていただきました。 表から回り込んで玄関付近へ...。この左側は中庭への通路となります。 ややもするとクールなガルバニ…

いよいよ明日から

ハウスクリーニングも終わり、いよいよ明日から完成鑑賞会。大人可愛くて、開放的でありながらプライバシーも守れる「包まれる家」。 当時のプラン提示を思い出すと... ---------------------------------- バタバタとしているうちに一日が過ぎ、安らぐ暇も…

造作洗面台

この土日に完成鑑賞会が行われる「包まれる家」N様邸では、いよいよ最終工事へと進んでいます。 このお家では、玄関からすぐに洗面へと向かえる動線もあり、そこには造作洗面台がつくられている最中。今日は前面のタイルが張られて、乾いたら目地を詰めて水…

ソファ大特価

オーナー様がご購入された上記のソファですが、まだ到着はしていませんが事情があり手放すこととなりました。 色はライトグレーで、足は木製ナチュラルとなりますが、W2,400と、とても大きなサイズですので設置できる家は限られてくるかと思いますが、この価…

建築家とつくるということ

多気町N様邸では、木工事もほぼ完成し、内観のイメージが露わになりました。オーナー様は、元現場監督の経験者ということで建築を知る人ですが、さすがの建築家の技術に喜んでいただいています。 このカウンターコーナーは、お茶をしながらボォーッと外を眺…

F-CON導入の家

伊賀市S様邸では、プラスターボード張り工事中。だんだんと内観の様子が見えてきました。 伊賀市は三重県内でも寒い地域となりますので、全館空調システムのF-CONを採用しています。未来のエアコンの無い暮らしが実現できるわけです。 わかりやすく書けば…

食器棚の設置

次回、完成鑑賞会が行われるN様邸の食器棚(カップボード)。つまり食器を収納するための棚となります。昔は「水屋箪笥」、または略して「水屋」と呼ばれることもありました。水屋とは元々「水を扱う場所」のことですね。 昨今は、この上に電子レンジやオー…