お家のことを勉強するブログ

アール津からのお便り

土台を見極める?

 

本日は20日に上棟を控える「包まれる家」様では「土台敷き」が行われています。建築は積み木のような積み重ねですので、丁張り工事から始まり、基礎工事そしてこの土台敷きと、とても大切な工事が続いていきます。

 

まあ、全て大切なんですけどね...。

 

 

今回の基礎はHySTRONGということで、基礎の内部には画像のコンクリート。「グリッドポスト」と呼ばれる専用の部材を設置しています。

一般的には行うことのない基礎の構造計算を行い、地中梁を組み、その上にこのポストを設置しています。

 

基礎内部の空間を仕切らないことにより、通気性のよい基礎空間が実現できています。この床下空間まで24時間換気システムにて空気を循環させますのでとても大切なことですね。

 

 

搬入される材木には1本1本このようなラベルが貼られています。

建築会社はお客様にあまり確認されたくない部分かも知れませんが、とても重要な部分となります。

 

土台に使っている木は「ヒノキ」だということがわかります。

強度については、E105-F345ということで下図のようなラミナ(ひき板)の構成になっていることがわかります。

 

営業マンや現場監督と呼ばれる方に、うちの土台の強度構成はどのようなカタチですか?と聞いてみるのも面白いかも知れません。

 

材面の品質や使用環境など、1本1本の材木に必ずこのJASシールが貼られていますので、確認された方が良いことでしょう。

特に使用環境ABCについては集成材の生命線である接着剤の性能を示す部分であるのでとても重要であることはわかるかと思います。

 

今回は土台ということで、使用環境がAの製品を使っています。

 

さあさあ、20日は今のところ天気も良さそう!

 

★アール津へのご相談(新築・リフォーム等)(土日等は大変混み合います。お早めの予約をお願いします。)

オフィシャルホームページ→http://qhouse.biz

表紙にて空き時間をご確認の上、 

電話→059-229-7200(留守の際は転送されます)

メール→info@lien-house.com

へご連絡下さいませ。

※駐車場は、「居酒屋CINDY(津市乙部14-16 )」の「砂利敷き駐車場のなるべく右寄り(きりんビル側)」をご利用ください。

 

---------------------------------------------------------------------------------

■アール津の主な受賞履歴

・2023.第19回優秀住宅研究会全国大会営業コンテスト第1位受賞

・2022.第18回優秀住宅研究会全国大会営業コンテスト第1位受賞

・2021.第17回優秀住宅研究会全国大会営業コンテスト第2位受賞

・2021.日本金属サイディング工業会施工例優秀賞受賞(全国ベスト6)

・2020.日本金属サイディング工業会施工例最優秀賞受賞(全国ベスト1)

・2015.R+house全国大会個人の部全国2位受賞

・2014.2015.R+house全国大会法人の部2年連続全国3位受賞

・2014.R+house建築家が選ぶベストアドバイザー受賞

・2014-2017.kitchenhouse納入実績4年連続全国1位受賞

---------------------------------------------------------------------------------

 

 ■建築何でも質問箱

匿名で結構です。お家のことで知りたいことがあれば、ご質問ください。

(質問に対する回答は、質問者が特定できないように配慮した上で、このブログに掲載させていただきます。)→info@lien-house.com

■オーナーズ・ブログも好評です。
http://qhouse.biz/

■「完全予約制」お客様との信頼関係の証!お客様の住んでいる家全棟公開中
ご予約はコチラ→http://form1.fc2.com/form/?id=758792


Qhouse津では、お客様の意に沿わない追客活動をすべて放棄します。
工務店とお施主様は相思相愛の関係でなければ良い家なんて建つはずもありません。
どうしてもアール津の家に住みたいと願われるお客様だけに資料等も送らせていただきます。ご了承くださいませ。