お家のことを勉強するブログ

アール津からのお便り

本棚

 

これが昨日ご紹介させていただいた来月完成鑑賞会のI様邸の本棚。棚の一部分が大きく開いているのは、例の亀ちゃんスペースとなります。

この本棚は、施主様の要望があったわけでも何でもなく、単に私がこの家族には必要だと読んだだけですが、すんなりと受け入れられて通っていったものです。

 

実は、本もインテリアの一部としてとても映えます。

シンプルな空間にカラフルな本の背表紙がアクセントとなることでしょう。

 

もちろんそこに本以外のものを飾っても素敵ですのでこのI様がどう飾られるのかは私もとても楽しみにしているのです!

 

この棚の中に家族それぞれのスペースがあったら、興味があることや意外なお気に入りの本など新しい発見をしたりと、本棚を通していつもとは違うコミュニケーションができそうです。

さらに耐震対策や家族の動線を考えて本が落ちても支障が起きにくい場所を選んでいます。

 

学力向上や情操教育の観点から、子どもに「読書習慣」を身に付けてほしいと願う親は多いと思います。

国立青少年教育振興機構が実施した「子どもの生活力に関する実態調査」(平成27年)では、『読書をすることが多い子どもほど、コミュニケーションスキルや礼儀・マナースキルが高い傾向にある』ことがわかっています。

 

かといって、「勉強しなさいと言う親ほど、読書習慣がない」という興味深い結果が出ています。

「勉強しなさい」と口うるさく言う親が、リビングでテレビを見ていたりスマホをいじったりしているような環境下では、子どもが「どうして自分だけ…」という気持ちになってしまうのは仕方のないことでしょう。

 

子どもに求めるのであれば、まずは自分自身から。子どもに「こうあってほしい」と願う姿を、親が背中で示すことが大切なのかもしれません。

何せ子どもは「言うことは聞きませんが、やることは真似するもの」です。

 

この読書の鍵となるポイントは、「9歳(小学3年生)以降の読書習慣」です。

 

小学校3年生になると学習教科が増えることや、部活動・課外活動が活発になり、友達と遊ぶことが増えてきます。

学ぶことが増えて読書時間の確保が難しくなったり、「1人で読書をするよりも、部活をしたり、友達と遊ぶほうが楽しい」という気持ちになるのも、成長したことの証であり、必要なことでしょう。

 

それでも私は読書は大切な習慣のひとつだと思うのです。

 

この本棚の元で暮らす子どもの成長を見ていくことも私の楽しみのひとつです。

 

★アール津へのご相談(新築・リフォーム等)(土日等は大変混み合います。お早めの予約をお願いします。)

オフィシャルホームページ→http://qhouse.biz

表紙にて空き時間をご確認の上、 

電話→059-229-7200(留守の際は転送されます)

メール→info@lien-house.com

へご連絡下さいませ。

※駐車場は、「居酒屋CINDY(津市乙部14-16 )」の「砂利敷き駐車場のなるべく右寄り(きりんビル側)」をご利用ください。

 

---------------------------------------------------------------------------------

■アール津の主な受賞履歴

・2023.第19回優秀住宅研究会全国大会営業コンテスト第1位受賞

・2022.第18回優秀住宅研究会全国大会営業コンテスト第1位受賞

・2021.第17回優秀住宅研究会全国大会営業コンテスト第2位受賞

・2021.日本金属サイディング工業会施工例優秀賞受賞(全国ベスト6)

・2020.日本金属サイディング工業会施工例最優秀賞受賞(全国ベスト1)

・2015.R+house全国大会個人の部全国2位受賞

・2014.2015.R+house全国大会法人の部2年連続全国3位受賞

・2014.R+house建築家が選ぶベストアドバイザー受賞

・2014-2017.kitchenhouse納入実績4年連続全国1位受賞

---------------------------------------------------------------------------------

 

 ■建築何でも質問箱

匿名で結構です。お家のことで知りたいことがあれば、ご質問ください。

(質問に対する回答は、質問者が特定できないように配慮した上で、このブログに掲載させていただきます。)→info@lien-house.com

■オーナーズ・ブログも好評です。
http://qhouse.biz/

■「完全予約制」お客様との信頼関係の証!お客様の住んでいる家全棟公開中
ご予約はコチラ→http://form1.fc2.com/form/?id=758792


Qhouse津では、お客様の意に沿わない追客活動をすべて放棄します。
工務店とお施主様は相思相愛の関係でなければ良い家なんて建つはずもありません。
どうしてもアール津の家に住みたいと願われるお客様だけに資料等も送らせていただきます。ご了承くださいませ。