お家のことを勉強するブログ

アール津からのお便り

柿の木伐採

 

多気町「拾い集める家」では敷地造成工事が開始されました。この敷地は柿の木畑ということで大変根が深く大変な工事ですが、着々と進んでいます。

 

有名なことわざに「桃栗三年柿八年」という言葉があるとおり、「桃や栗は植えてから3年たたないと実を結ばず、柿にいたっては8年もの歳月が必要になる」ということですが、これは「一人前になるのは簡単ではなく、長い努力が必要だ」という意味合いで使われます。

 

実際には最近の柿も品種改良されているのか?まさか8年はかからないと思いますが、それでも他の果実と比較し長い期間を要するものです。

しかも、より美味しい実をならすためには剪定等、沢山のお手入れが必要であり農家でもない限りとても難しい果実です。

 

そうしてお父さんが長年育ててきた果実を伐採するのはとても忍びないのですが、家族が新築をするのですからそこは割り切って良い方向へと考えていただきましょう。

 

柿の木(パーシモン)は私たちの若い頃はゴルフクラブのヘッドに使われていたことでも有名です。固くて反発率が高いから使われていたのでしょう。

他には、加齢臭を防ぐ石けんに「柿渋」が使われていたり、型友禅に使われる「伊勢型紙」型紙製作にも、なくてはならないのが柿に含まれる成分、タンニンです。

 

最近は、アトピー性皮膚炎等のシックハウス症候群と呼ばれる化学物質による弊害をおこさないようにホルムアルデヒドを吸着する塗料や、外装や基礎部分にも塗られるケースも増えており、柿渋による金属メッキまで研究されるほど、身体に優しい性質が認識されてきています。

 

恐るべし柿パワーですね。

 

06/02に「土地探し勉強会」が開催されます。

ぜひお友達をご紹介下さい!!

ご紹介特典:スタバカード(5,000円相当)をプレゼント

 

 

★アール津へのご相談(新築・リフォーム等)(土日等は大変混み合います。お早めの予約をお願いします。)

オフィシャルホームページ→http://lien-house.com

表紙にて空き時間をご確認の上、 

電話→059-229-7200(留守の際は転送されます)

メール→info@lien-house.com

へご連絡下さいませ。

※駐車場は、「居酒屋CINDY(津市乙部14-16 )」の「砂利敷き駐車場のなるべく右寄り(きりんビル側)」をご利用ください。

 

---------------------------------------------------------------------------------

■アール津の主な受賞履歴

・2023.第19回優秀住宅研究会全国大会営業コンテスト第1位受賞

・2022.第18回優秀住宅研究会全国大会営業コンテスト第1位受賞

・2021.第17回優秀住宅研究会全国大会営業コンテスト第2位受賞

・2021.日本金属サイディング工業会施工例優秀賞受賞(全国ベスト6)

・2020.日本金属サイディング工業会施工例最優秀賞受賞(全国ベスト1)

・2015.R+house全国大会個人の部全国2位受賞

・2014.2015.R+house全国大会法人の部2年連続全国3位受賞

・2014.R+house建築家が選ぶベストアドバイザー受賞

・2014-2017.kitchenhouse納入実績4年連続全国1位受賞

---------------------------------------------------------------------------------

 

 ■建築何でも質問箱

匿名で結構です。お家のことで知りたいことがあれば、ご質問ください。

(質問に対する回答は、質問者が特定できないように配慮した上で、このブログに掲載させていただきます。)→info@lien-house.com

■オーナーズ・ブログも好評です。
http://lien-house.com/

■「完全予約制」お客様との信頼関係の証!お客様の住んでいる家全棟公開中
ご予約はコチラ→http://form1.fc2.com/form/?id=758792


Qhouse津では、お客様の意に沿わない追客活動をすべて放棄します。
工務店とお施主様は相思相愛の関係でなければ良い家なんて建つはずもありません。
どうしてもアール津の家に住みたいと願われるお客様だけに資料等も送らせていただきます。ご了承くださいませ。