お家のことを勉強するブログ

アール津からのお便り

地震について確認しておく


多くの方が、建てられる家の性能には関心がなく、「思ったよりも価格が安かったから」「営業マンとの相性が良かったから」という理由で家を建てています。


それはそれで、お客様の意志ですので問題はありませんが、せめて耐震構造についてくらいは確認をされた方がいいのでは?と思います。


もちろん、東日本大震災のような大津波の前には、どのような耐震性能に優れた住宅も無力なのですが、大地震が警戒されているこの区域において、新築をされるのにわざわざ耐震性能の低い住宅を選ぶ必要性はないと思います。


木造住宅に用いられる構造には、大きく3種類の地震対策があります。


1.耐震構造
文字通り「震えに耐える」構造です。
柱や梁、接合部を強化して建物そのものが地震エネルギーを受け止める構造です。電車やバスに乗っている時に揺れに耐えているのと同じ感覚です。


2.制震構造
制震構造は鋼やゴム、油圧式などの振動を吸収させ、震幅を低減する装置(ダンパー)を設置する構造です。地震エネルギーを吸収させて、建物の変形量を低減します。自動車が路面のデコボコを拾いにくいように油圧ダンパーなどを装備しているのと同じ感覚です。


3.免震構造
免震構造は建物と地面の間に免震装置を入れることで建物に地震エネルギーを伝えずらくします。地面の揺れが住宅に直接伝わらないため、家具や備品などの転倒や、配管などの設備の損傷を防ぐことができます。


とこの3種類を読むと、どうやら免震が最も優れているように見えますが、コスト面のこともありますし。実際のところの判断は簡単にはつきません。


どちらにせよ、国の定めた耐震基準が一応の指標となることでしょう。


建築基準法における耐震基準は、過去に大きな地震が起きるたびに改正されてきました。一戸建てに関しては、2000年の改正による「地盤調査の事実上の義務づけ」や「壁の配置のルール化」、「補強金物の義務づけ」などが大きい変化でしょう。


建てる家の耐震性を客観的に知ることができるのが住宅性能表示制度。


この制度は耐震性や耐久性、省エネ性など10の分野にわたる性能を、国が決めた統一基準で評価機関が評価するものとなります。耐震性に関しては、その評価結果が等級1〜3で表されているのです。


あなたは新築しようとしている家の耐震等級をご存知ですか?


耐震等級1は、
「極めてまれに(数百年に1度程度)発生する地震による力に対して倒壊、崩壊しない程度の耐震性」


耐震等級2は、
「等級1で耐えられる地震の力の1.25倍の力に対して倒壊、崩壊しない程度の耐震性」


耐震等級3は、
「等級1で耐えられる地震の力の1.5倍の力に対して倒壊、崩壊しない程度の耐震性」


おそらくどの住宅会社でも設計段階において耐震等級をどのように設定したいかを聞かれるはずですので、あらかじめご夫婦で話し合っておく必要がありますね。
ちなみに「長期優良住宅基準」における耐震等級は2以上となっております。


ただし、耐震とは、建物を固める事で「建物を守る」と、言う考えに基づいていますので、耐震等級が高いと言う事は、「建物自体が固くなる。」と、言う事であって、それがそのまま「住んでいるあなたの安全」と、言うことにはなりません。


耐震性能が優れるようになれば、建物自体が倒壊したり、損傷する可能性は減りますが、建物を固くすればするほど、地震の揺れはモロに家の中に伝わる事になりますから、家の中にいるあなたや家具などは、モロに地震の揺れを受ける事になりますので、その部分にも注意された設計が必要ですね。


おかしな天気が続くとやはり地震は心配になります。




■6/30 R+house構造見学会(松阪市嬉野中川町)・完全予約制
ご予約はコチラ→http://form1.fc2.com/form/?id=758792


名張市のM様、松阪市T様、鈴鹿市T様の施主様ブログも好評です。
http://lien-house.com/rhouse


■お客様との信頼関係の証!お客様の住んでいる家5棟「完全予約制」観賞会

ご予約はコチラ→http://form1.fc2.com/form/?id=758792


■完全予約制!個別勉強会開催中

ご予約はコチラ→http://form1.fc2.com/form/?id=758792


R+houseで家を建てなければいけない必要はありません。私たちのことを信頼できると思って頂いたときに、ご相談して頂ければと思いますので、匿名でも結構です。お気軽にご参加ください。
お客様の意に沿わないアンケートや押しかけ営業、電話攻勢は一切ございません。