本日は、「寄り道したくなる家」のお引渡し。
T様おめでとうございました。
このお引渡し、いろんな式典の中でも実は最も気の抜けた日になります。
何だかこれまで必死で打ち込んできたものが、自分の手から離れてしまい、ポッカリと穴が空いてしまう状態なのです。
とは言え、もう次の現場の名張市「青空に手放す家」や鈴鹿市「左手を添える家」の工事が始まりましたので、また明日から気合を入れてがんばりたいと思います。
この日もT様は満面の笑顔で私たちを迎えてくださいました。
この家の工事に関わったアール軍団のひとりひとりに、ご挨拶をいただきました。
いつの間にか、このアール津の工事に携わる職人は、プロフェッショナルとしての敬意を込め、巷ではアール軍団と呼ばれています。
建築工事は、ここまでは大工、ここからは左官屋などの境目がすごく難しく、そこでミスが起こります。
でも、アール軍団は違います。
建築工事は、家をつくり、お客様に住んでいただくことが目的であり、自分の与えられた領分の工事を済ませることが目的ではありません。
「建築工事は気がついたものがやる!」
が合い言葉なのです。
先日も、工事の妨げになる場所に大きなエコキュートが置いてあったのですが、誰が何も言い出さずとも、左官屋や大工、屋根屋さんなど気がついたものが声を掛け合って、移動してくれていました。
そんな建築会社って、あると思いますか?
それは誰もが仕事をしていたらお金は欲しいでしょう。
でもどれだけお金を積まれても譲れない「人生が豊かに変わる家」を皆でつくるといった気持は、アール軍団にしかわからない絆です。
引渡し式も終わり、奥様から39クッキーのおもてなし。
皆で割ってかじりながら、中には鉄棒で坂上がりをする職人もいて、素晴らしい住宅を手放しました。
サプライズ好きのT様、天井スピーカーからTV番組プロフェッショナルの音楽が流れ、表彰状やクッキー金メダルをいただいちゃいました。
前々から、「泣かんとこなっ」って約束していましたが、
しょっぱなのご主人の挨拶から、みんなウルウル…
やっぱりアール津の家づくりは、涙で始まり涙で終わります。
今まであった人生の苦しいこと、つらいこと、みんな吐き出して涙してからの家づくり。そして、やっと手に入れた新しい人生のスタートへの涙。
T様家にとっては、これ以上の家はいくらお金があってもつくることはできないでしょう。
あちこちに傷や汚れも沢山あります。
でも、そのすべてが手づくりで、アール軍団の力を結集して一生懸命につくった家、どんなもんじゃいっ!って今日、胸を張ってお引渡しができました。
ありがとうございました。
WEB先行予約
■完成観賞会「裏表のない京町屋」
6/20 10:00-12:00 残3組様
6/20 13:00-15:00 残3組様
6/20 15:00-17:00 残3組様
6/20 17:00-20:00 残3組様
6/21 10:00-12:00 残3組様
6/21 13:00-15:00 残3組様
6/21 15:00-17:00 残3組様
http://form1.fc2.com/form/?id=758792
■合計27ご家族様のオーナーズ・ブログも好評です。
http://lien-house.com/
■「完全予約制」お客様との信頼関係の証!お客様の住んでいる家全棟公開中
ご予約はコチラ→http://form1.fc2.com/form/?id=758792
■「完全予約制」賢い家づくり勉強会・トータル資金勉強会
ご予約はコチラ→http://form1.fc2.com/form/?id=758792
R+house津では、お客様の意に沿わない追客活動をすべて放棄します。
工務店とお施主様は相思相愛の関係でなければ良い家なんて建つはずもありません。
どうしてもアール津の家に住みたいと願われるお客様だけに資料等も送らせていただきます。ご了承くださいませ。