お家のことを勉強するブログ

アール津からのお便り

神宮式年遷宮


式年遷宮」は20年に一度社殿を建替え、御装束や御神宝を新調して神さまにお遷り願う我が国最大のお祭りです。


20年ごとに行われるのは、萱葺屋根の掘立柱建物で正殿等が造られているためでしょう。塗装していない白木を地面に突き刺した掘立柱は、風雨に晒されると礎石の上にある柱と比べて老朽化し易く、耐用年数が短く、そのため一定期間後に従前の殿舎と寸分違わぬ弥生建築の殿舎が築かれます。


こちら三重県だけでなく、全国から注目されるお祭りとなりますが、
「第62回式年遷宮」は平成25年と近くに迫ってきました。
今では、○○神宮と呼ばれるところは沢山ありますが、もともと『日本書紀』では、伊勢神宮石上神宮のみが「神宮」と記載されていた。
神宮と言えば、それは(伊勢)神宮や(石上)神宮のことだったのです。


既に数年前から準備が始まり、宇治橋も掛け替えられました。


この式年遷宮は、日本文化を象徴する建築的祭りとも言えるのです。


用材を選び、運び、加工する
そのプロセスのすべてが祭りとなっているのです。


20年ごとに、全く同じ物を新しく建て替えるということを1,300年間延々と続けてきたのです。
これは世界に類のない文化でしょう。


物は変わっても姿は変わらない。
そして心は改まる。
改まりながら持続する。
それが「もののあはれ」や「無常」という美意識にもつながって、その後の日本文化のあり方を決めたのではないでしょうか?


しかし、考えてみれば
1,300年以上も耐えられるどころか、第一線のデザインを誇る伊勢神宮
どなたの設計だったんでしょうか??


ちなみに神宮徴古館の方は、赤坂離宮(現在の迎賓館)や東京・奈良などの国立博物館重要文化財)を手がけた当時の宮廷建築の第一人者、片山東熊先生。前庭は宮内省内苑局の市川之雄先生の設計だそうです。




8月末までにご予約いただいたお客様。
無料キャンペーンにて、勉強会にご参加いただけます!


[コース]
◇トータル資金勉強会(90分)
◇賢い家づくり勉強会(90分)

◆オプション
「本当の知識を身につける、太陽光発電システムとは?」(30分)
「IHとガス、比較料理体験」(60分)


[時間]
9:00〜21:00(開始)
[場所]
□R+house津(津市大門1-32リアンビル1F)
□松阪店(松阪市駅部田町123-3エクセレントビル2F)


[ご予約]
・お電話 059-229-7200
・WEB http://lien-house.com/


R+house津のオフィシャルホームページは、こちら


R+houseで家を建てる必要はありません。私たちのことを信頼できると思って頂いたときに、ご相談して頂ければと思いますので、匿名でも結構です。お気軽にご参加ください。
お客様の意に沿わない押しかけ営業や電話攻勢は一切ございません。