新築の際に畳コーナーを求めるお客様もチラホラといますが、この畳コーナーは使い方をしっかりと決めておかないと、ただの物置き部屋になってしまう可能性が大きいです。
赤ちゃんがいる家庭では当然、ここでお昼寝をさせたりとやりたいことはあるのですが、それはとても短期間の出来事であり、その後全く用をなさないなんてこともあります。
例えば、「床でゴロゴロしてTVを見たい」などと目標があれば、もちろんTVが見える位置に畳コーナーが無いとダメなわけですよね?
このコーナーのつくり方もいくつかあり
- 来客が泊まるなど、間仕切りのために扉、もしくはロールスクリーンが必要な場合
- 全くフリーでリビングの一角として使う場合
- コーナーというよりもむしろ「畳ダイニング」や「畳リビング」が欲しい
などです。
まずはここを決める必要性があろうかと思います。
次に問題となるのがその高さです。
アール津で多いのは300㎜ですが、一般的な椅子の高さは400㎜程度ということでダイニングテーブルを寄せて椅子代わりにも使うのであれば、400㎜が良いでしょう。
ただしその場合は、階段ステップが1段あった方が良いでしょう。400㎜は結構つらいです。すると、その分スペースを取ってしまうので注意が必要ですね。
床と同じフラットな畳みコーナーは赤ちゃんを寝かすといった目的よりも、自分たち大人がゴロゴロするのに適しています。
赤ちゃんはどうせベビーベッドに寝かせるから、その目的の畳コーナーはいらないといった方には良いかも知れません。
でも、TVを見るのであれば見上げる形になり目が疲れますので、ゴロゴロはやはり300㎜程度上げた方が良いかもですね。
最近は寝室を畳にといったお客様が増えています。
まるで旅館のように200㎜ほど床から上げて、下に間接照明を仕込み落ち着く空間をつくりたいといった方です。
畳で寝るのが健康に良いとも言われていますので、この際ベッドとおさらばもいいでしょう。
畳ひとつとっても様々な使い方があるのです。
★アール津へのご相談(新築・リフォーム等)(土日等は大変混み合います。お早めの予約をお願いします。)
オフィシャルホームページ→http://lien-house.com
表紙にて空き時間をご確認の上、
電話→059-229-7200(留守の際は転送されます)
メール→info@lien-house.com
へご連絡下さいませ。
※駐車場は、「居酒屋CINDY(津市乙部14-16 )」の「砂利敷き駐車場のなるべく右寄り(きりんビル側)」をご利用ください。
---------------------------------------------------------------------------------
■アール津の主な受賞履歴
・2021.第17回優秀住宅研究会全国大会営業コンテスト第2位受賞
・2021.日本金属サイディング工業会施工例優秀賞受賞(全国ベスト6)
・2020.日本金属サイディング工業会施工例最優秀賞受賞(全国ベスト1)
・2015.R+house全国大会個人の部全国2位受賞
・2014.2015.R+house全国大会法人の部2年連続全国3位受賞
・2014.R+house建築家が選ぶベストアドバイザー受賞
・2014-2017.kitchenhouse納入実績4年連続全国1位受賞
---------------------------------------------------------------------------------
■建築何でも質問箱
匿名で結構です。お家のことで知りたいことがあれば、ご質問ください。
(質問に対する回答は、質問者が特定できないように配慮した上で、このブログに掲載させていただきます。)→info@lien-house.com
■オーナーズ・ブログも好評です。
http://lien-house.com/
■「完全予約制」お客様との信頼関係の証!お客様の住んでいる家全棟公開中
ご予約はコチラ→http://form1.fc2.com/form/?id=758792
R+house津では、お客様の意に沿わない追客活動をすべて放棄します。
工務店とお施主様は相思相愛の関係でなければ良い家なんて建つはずもありません。
どうしてもアール津の家に住みたいと願われるお客様だけに資料等も送らせていただきます。ご了承くださいませ。