大工さんの善し悪しの見分け方を教えて欲しいとのメールがありましたので、回答をさせていただきます。
この善し悪しは大工としての志が高いか、低いかで決まると思います。自分が建てた家は、家守りとして守るという責任感に溢れているか?さっさと建ててお金さえ貰えばそれでいいと考えるかでしょう。
正直、現場で話を聞いていると後者がほとんどでしょう。
昔の大工は誇り高く、きちんと仕事をされる方が圧倒的に多かったと聞きますが、今は大工不足の上に工場にて刻まれてくるプレカット工法であるため、腕の良い大工は激減してしまっていることが事実です。
皆様は見学会やモデルハウスに行かれると、全体の雰囲気を眺めて好みだとか、好みじゃないとか判断をされるだけかと思いますが、本当はそんなものどうにでもなります。
それよりも見て欲しい部分があります。
それは昔から「大工は隅で泣く」という言葉があるとおり、隅を見ることですね。
この言葉は、
・親方に叱られて部屋の隅で泣いている
・隅をつくるのは難しい
のふたつを掛け合わせた素敵な言葉です。
隅には「出隅」と「入隅」があり、要は角が出ている部分が「出隅」、角が凹んで入っている部分が「入隅」です。
ここに打たれている巾木などがビシッと揃っていれば丁寧な仕事をしていることがわかります。
下手な大工(思いのない大工)は、隙間があったり、バリがあったりするでしょう。バリとは、それを切ったササクレですね。
大工の仕事の8割以上は壁の中に隠れてしまいます。この目に見えている部分が雑な大工は、おそらく…でしょう。
すると数年後にいろんなボロが出てきます。
一生に一度のお買い物です。
建築は大工で決まるということを頭において下さいね。
★アール津へのご相談(土日等は大変混み合います。お早めの予約をお願いします。)
オフィシャルホームページ→http://lien-house.com
表紙にて空き時間をご確認の上、
電話→059-229-7200(留守の際は転送されます)
メール→info@lien-house.com
へご連絡下さいませ。
※駐車場は、「居酒屋CINDY(津市乙部14-16 )」の「駐車場右寄(きりんビル側)」をご利用ください。
---------------------------------------------------------------------------------
■アール津の主な受賞履歴
・2021.日本金属サイディング工業会施工例優秀賞受賞(全国ベスト6)
・2020.日本金属サイディング工業会施工例最優秀賞受賞(全国ベスト1)
・2015.R+house全国大会個人の部全国2位受賞
・2014.2015.R+house全国大会法人の部2年連続全国3位受賞
・2014.R+house建築家が選ぶベストアドバイザー受賞
・2014-2017.kitchenhouse納入実績4年連続全国1位受賞
---------------------------------------------------------------------------------
■建築何でも質問箱
匿名で結構です。お家のことで知りたいことがあれば、ご質問ください。
(質問に対する回答は、質問者が特定できないように配慮した上で、このブログに掲載させていただきます。)→info@lien-house.com
■オーナーズ・ブログも好評です。
http://lien-house.com/
■「完全予約制」お客様との信頼関係の証!お客様の住んでいる家全棟公開中
ご予約はコチラ→http://form1.fc2.com/form/?id=758792
R+house津では、お客様の意に沿わない追客活動をすべて放棄します。
工務店とお施主様は相思相愛の関係でなければ良い家なんて建つはずもありません。
どうしてもアール津の家に住みたいと願われるお客様だけに資料等も送らせていただきます。ご了承くださいませ。